健診と健康管理
サニーピア健康保険組合では病気の予防・健康づくりへの取り組みを支援する様々な事業を実施しています。年に一度は健診を受けてご自身の健康状態をチェックし、健康管理にご活用ください。
- ※「受診資格」における年齢は、健診・検診を受診する年度末(3月31日)時点の年齢です。
健診
以下の健診は、年度内にいずれか1つをご利用いただけます。
種 目 | 受診資格 | 事業内容の概要等 |
---|---|---|
特定健康診査 | 40歳以上75歳未満 | メタボリック症候群に着目した健診を実施。 詳細はこちらをご覧ください |
生活習慣病予防健診 | 35歳以上の ・被保険者 ・任意継続被保険者 |
委託健診施設で生活習慣病予防健診を実施。 詳細はこちらをご覧ください |
人間ドック | 30歳以上 | サニーピア健康保険組合または健康保険組合連合会が契約する健診施設等で人間ドック費用を補助。 詳細はこちらをご覧ください |
検診
種 目 | 実施時期 | 受診資格 | 事業内容の概要等 |
---|---|---|---|
大腸がん検診 | 6月・1月 | 30歳以上 | 自己採取法による郵送大腸がん検査を実施。 |
子宮頸がん検診 | 1月 | 30歳以上女子 | 自己採取法による郵送子宮頸がん検査を実施。 |
C型肝炎検査 | 通年 | 40歳以上 | 指定医療機関にて実施または一般医療機関での実施費用を補助。 |
- ※実施時期・内容は変更となる場合がございますのであらかじめご了承ください。
健診・検診を受けたあとは
健診・検診は、生活習慣病やその他の病気の早期発見、早期治療、そして生活習慣の改善につなげることを目的にしています。健診結果を確認し食生活や運動習慣、休養、喫煙など、生活習慣の見直しをしましょう。
当組合では、判定値を超えるレベルの方について一定期間を経過しても医療機関で受診をされていない場合、お手紙等で受診勧奨を行っています。健診の結果、「要精密検査」「要受診」と判断された場合は、健診結果を放置せずに医療機関で診察を受けてください。
健康管理
種 目 | 実施時期 | 事業内容の概要等 |
---|---|---|
特定保健指導 | 通年 | 健診結果から生活習慣病の発症リスクの度合いに応じたレベル分けをして、専門家による健康づくりに向けたサポートを行う。 詳細はこちらをご覧ください |
医薬品・常備薬の斡旋 | 4月・7月・11月・2月 | 組合の補助を投じて希望被保険者に家庭用常備薬や医薬品などを斡旋。 |
歯科予防対策 | 6月 | 歯科疾患の予防対策として、口腔ケアセットを全被保険者に無償配布。 |
インフルエンザ予防接種 | 10月〜1月 | ・指定医療機関にて接種希望の加入者に予防接種を実施。 ・一般医療機関での予防接種に対し費用を補助。 詳細はこちらをご覧ください |
健康者表彰 | 10月 | 1年間健康にすごされ、医療機関等にかかられなかった被保険者または世帯に記念品を贈呈。 |
- ※実施時期・内容は変更となる場合がございますのであらかじめご了承ください。